![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
〜『EEM株』株価分析 新興国投資の王道銘柄♪ 新興国の成長企業に4000円から分散投資♪〜 今回は、米国株の優良株特集です♪ おっさんも投資している!!米国株である、 『EEM (iシェアーズ MSCI EEM ETF) 株価分析』です♪ 参考:『米国株投資特集♪』 『EEM』といっても、わかりにくと思いますので、 まずは、詳しく説明します!! 『EEM』とは、 『iシェアーズ MSCI EEM ETF』の略式です。 『iシェアーズ』とは、 アメリカの大手資産運用会社である、 ブラックロック社が運営する、 『ETF』のブランドで、 世界中の投資家から圧倒的な!!支持を得ており、 世界のETFの『40%』もの!! シェアを占めております♪ 『ETF』とは、 → 上場投資信託のことで、 『投資信託=ファンド』が、 株式市場に上場!!しており、 『トヨタ株』などと同じく、 株式市場で普通の銘柄と同じように売買できます♪ 『ETF』とは、いってみれば、、 → 売買のしやすい投資信託♪ → 運用手数料が安いファンド♪ という、簡単な認識でいいと思います。 『MSCI』とは、 『MSCI指数』という、 世界の株価指数の略で、 モルガンスタンレー社が算出してます。 この『MSCI指数』を、 世界中の機関投資家が、 ベンチマークとして目標にしており、 『世界の日経平均株価指数』みたいなものですね♪ 『EEM』ですが、 『エマージング・マーケット』の略で、 『新興国の株価指数』という意味ですね♪ 複雑になりましたが、、 まとめると!! 『EEM』は、新興国市場のETFです♪ 『EEM』が、 新興国の株式市場のどれくらいをカバーしているかというと、 世界の新興国市場全体の時価総額の『85%』をカバーする!! ことを目的とした、 『時価総額加重インデックス』として設計されております♪ 少し、理解がわずらわしいかと思いますが、、泣 『EEM』へ投資しておけば!! → 『新興国全体の株式』へ投資できます♪ そして、 世界中の新興国市場に上場している!! すべての企業のうち、 時価総額が大きい!! → 『上位85%』へ投資したことになります♪ すごいファンドですよね♪ スポンサード リンク 『新興国』と言えば!! 『BRICs』が有名ですよね? B ブラジル R ロシア I インド C 中国 という意味が含まれております♪ 一般的に、 我々が暮らしている『先進国』よりも、 『新興国』の方が、経済成長率が高いです♪ なので、 『新興国の高い経済成長』の恩恵に投資しよう!! というのが、 → 『新興国投資』への醍醐味ですね♪ しかしながら、、現実問題として!! 新興国への投資は、 → 『乱高下が激しい!!』のも事実です。 国が若くて経済成長率が高いもの、 国が若い分分だけ!! ・政治などのカントリーリスクがあったり、 ・世界の経済危機による影響が大きい!! のです。。泣 なので、『新興国投資』をするのであれば!! ・『高いリターン』も期待できるが、 → リスクも先進国よりも高い!! という認識が必要です。 よって、資産の全部を新興国投資へ回すのは、 リスクを取りすぎているかもしれません。。泣 なので、 ・『SPY』や、 ・『ACWI』へ投資する!!ことで、 → 世界有数の『超優良企業』への投資が完了しますから♪ 『SPY』や『ACWI』をメインに投資した上で、 → 金融資産の一部を『EEM』へ投資することで、 ・全世界の超優良企業 と、 ・今後、成長してくるであろう新興国への企業 への投資が完了するのです♪ なので、 『ACWI』+『EEM』という投資をすることで、 → バランス良く世界中へ投資したことになります♪ 人間でいえば、、 → 『ベテラン+若者両方へ!!』投資したことになりますね♪ 『ACWI』への投資は、 → 『世界中の超一流企業』への集中投資!!となりますから、 これから新興国で伸びていく!! 若い企業への投資は、カバーしておりません。。 なので、本当の意味で、 世界中へ投資したい!!のであれば、、 → 『ACWI』+『EEM』 という組み合わせはいいかもしれません♪ スポンサード リンク 『EEM』は、 アメリカ市場に『ETF』という形で上場されており、 『米国株』の『普通株』と同じように、投資できます♪ カテゴリとしては、 『米国株』に入り、 日本からみれば『海外ETF』と呼ばれます♪ 『EEM』は、 2003年から運用開始!!されておりますが、 2013年12月までの投資リターンは、 → 『3.35倍』という成績です♪ 年間運用手数料 『0.69%』 となっており、 ・SPY 『0.0945%』 ・ACWI 『0.34%』 と、他のETFと比較すると、、 新興国のファンドは、手数料が高い!傾向にあります。 新興国での運営コストが生じることや、 新興国市場は、 金融市場として成熟していないことから、 株式取得手数料が高いからでしょうか?? まあ、それでも、 普通の新興国投資専門ファンドだと、 → 『2%前後』ぐらいは、 運用手数料を取られるファンドが普通ですから、 『EEM』の運用手数料は、 新興国ファンドとしては安いと思います♪ 『EEM』の純資産は、 『41兆円』と巨額ファンドです♪ さすが、新興国投資ファンドの先駆けですね〜♪ それでは、 『EEM』のファンダメンタルをみてみましょう。 PER 18.1 PBR 3.0 保有銘柄数 823 株価 40.25ドル 配当金 2.23% 今後の成長率を期待するのであれば、 株価は割高ではない!!と思います♪ 〜『EEM』組み入れ上位銘柄〜 サムスン 3.66% TSMC 2.30% ティンセント 1.78% チャイナモバイル 1.66% 中国建設銀行 1.45% 中国商工銀行 1.32% ガスプロム 1.31% NASPERS LTD-N 1.1% AMERICA MOVIL 1.07% MTN GROUP LTD 0.93% 〜『EEM』国別組み入れ率〜 中国 19.1% 韓国 15.9% 台湾 11.7% ブラジル 10.5% 南アフリカ 7.4% インド 6.28% ロシア 6.13% メキシコ 5.34% マレーシア 3.8% インドネシア 2.2% 上位5か国で、『6割』を占めております♪ また、『新興国』と言っても、 国別に、状況が異なります!!から、 新興国へ投資する!!のであれば、、 → 国別のファンドへ投資した方がいいよ♪ という考えもあるかもしれませんね。 〜国別ETFと運用手数料〜 台湾インデックス EWT 0.59% ロシアインデックス ERUS 0.58% マレーシアインデックス EWM 0.52% シンガポールインデックス EWS 0.52% メキシコインデックス EWW 0.53% 韓国インデックス EWY 0.61% ブラジルインデックス EWZ 0.61% インドネシアインデックス EIDO 0.59% 南アフリカインデックス EZA 0.59% 中国大陸インデックス FXI 0.72% すべて『米国株』として、投資できます♪ アメリカ市場に『ETF』として投資可能です。 カテゴリとしては、 『米国株』に入り、『海外ETF』と呼ばれます♪ このうち、数か国を組み合わせる!! といいかもしれません♪ 今後、長期的に、 マレーシアやインドネシアなど、 『アジア』への投資は、有望だと思います!! さて!!『EEM』への投資は、 株価が、『40ドル』ですから、 『1株=4000円』ぐらいで投資できます♪ 加えて!! 米国株の高配当株へ分散投資できる!! → 『VYM投資分析♪米国高配当株へ分散投資して『3%以上の配当金』をゲットしよう!』 もオススメです!! ところで♪ 『米国株』をはじめるのであれば!! 現在、 『マネックス証券』が断トツで!オススメです♪ ※詳しくは!! → 『米国株投資するならマネックス証券が最強である!7つの理由♪』 ネット証券最多!! ・『2800銘柄の米国株』へ投資できる♪ ・『手数料がこれまでの5分の1♪』 米国株の『最低取引単位』が、 ・『1株』から投資できる♪ ので、 たった『4000円』の投資資金があれば、 『EEM』への投資が可能です♪ 加えて、マネックス証券では、 → 『米国株の特定口座』の取り扱いを始めました♪ これまで、『外国株』だと、特定口座対象外でしたが、、泣 マネックス証券が、真っ先に!! 我々、個人投資家の確定申告の手間を省いてくれましたのです♪ マネックス証券で米国株へ投資すれば、 → 面倒な確定申告の必要がない!!のです♪ これで、投資家は、投資家の仕事に集中できますね♪ マネックス証券さん、ありがとうございました♪ 今後、他社さんでも、 『米国株の特定口座』サービスを開始してほしいですね♪ また、さらに!! 現在、マネックス証券では、 「米国株、いつ始めるの?今でしょ!!」 キャンペーンをやっていて、大笑 なんと!! → 米国株口座開設後、『1か月』手数料無料なんです♪ なので、米国株始めるなら、 → 『マネックス証券』ですね!! それでは、まとめ♪ですが、、 『EEM』は、 たったの『4000円』の投資資金で、 『新興国の成長企業』への投資が完了します♪ 『新興国の高成長の恩恵』をダイレクトに!!得られる♪ → 『新興国投資の王道銘柄』だと思います♪ なので、 投資資金量に制限がある、、 我々、個人投資家としては、 とっても、ありがたいですね!! また、今なら!! 『マネックス証券』にて、 → 『手数料無料』で投資可能です♪ 投資先として、 最高の選択肢!!だと思います♪ 投資目標ですが、 『EEM』も、 → 5年間で『2〜3倍』の投資リターンを目指します♪ しかし、 新興国の成長企業へ投資している!!分、 『SPY』よりも、 株価の乱高下が大きい!!かもしれません。 リターンも大きい分、リスクは高いと思います。 なので、 『EEM』への投資は、 → 投資資金の『2割前後』がいいかもしれませんね♪ 『EEM特集』は、以上です。 いかがでしたでしょうか?? 投資したくなりましたでしょうか?? 『EEM』は、 『新興国の成長企業』へ、 たったの『4000円』から!!分散投資が可能です♪ まさに!! 『新興国投資の王道銘柄』と呼べるでしょう♪ なので、 『EEM』は、 『NISA投資』においても最適!!であり、 『NISAの王道銘柄』と呼べるでしょう♪ 参考:『NISAをきっかけにNISA投資をはじめよう♪』 『NISA投資ランキング』 『NISA投資口座徹底分析』 『賢明なるNISA投資戦略♪』 NISAへの投資は、投資の安定性から『ETFが最適♪』だと思います♪ おっさんも、2014年初年度のNISA投資にて、 『100万円投資枠』を使って!! → 『SPY』へ投資しました♪ 『EEM』への実際の投資手順ですが、 おっさんがオススメする!ネット証券である♪ ・『マネックス証券』 ・『楽天証券』 ・『SBI証券』 にて投資できます♪ さらに!! 上記3社の『NISA口座』なら、 『EEM』への投資(海外ETF)が、 → 『初年度手数料無料』で投資できます♪ 米国株のETFである、 参考:『米国株投資特集』 『EEM』への投資は、 将来性が高そうです♪ 成長が楽しみですね!! 今後も、EEM投資徹底分析を行っていきますっ!! スポンサード リンク 以上、米国株の優良株♪ EEMのご紹介でした!! ※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪ おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪ → 『運用成績』、『配当金』、『不労所得グラフ♪』 『年度別運用成績』 『投資先投資レポート』 『当サイトの運営方針』 『自己紹介』 『メディア掲載履歴』 ※日本の金融危機が起きる前に!! → 今こそ!!個人金融資産の『インフレ対策♪』が必要不可欠ですっ!! → 参照:『外国通貨建て資産へ投資する!!ということ。』 → 『インフレ対策徹底本部』 『日本にハイパーインフレがやってくる!!』 『おっさんの投資先投資レポート』へ戻る!! ※今後、日本では、 → 『消費者物価指数』が高まり、、 → 確実に!!『インフレ』が進行していきますから、、 銀行預金にしておくと、、『大切な資産』は、 → 実質的に減り続けていくことでしょう。。泣 また、日本の『近い将来』を分析すると、、 ・『貿易赤字』の定着 ・『経常赤字国』へ転落。。 ・『日本国債暴落』。。 をきっかけにして、、 ・日本発の『金融危機』の勃発。。 ・日本の『財政破綻』が現実化 → 『日本がハイパーインフレ突入へ!!』 という流れで、、 ・『1米ドル=1000円』の超円安時代。。 になりそうな雰囲気です。。泣 なので!! 『日本円の価値』がある♪今のうちに!! ・『日本のハイパーインフレリスク』に対応しつつ♪ 『コカ・コーラやP&G、JNJ』のような安定優良企業の株式へ、 → 資産をシフト!!しておくことで、 配当金を『3%』もらいながら、、 資産を『米ドル建て』にして、 → 長期的な『円安』に備えることができます♪ グローバル優良企業への投資は、 ・インフレ対策 ・円安対策 ・安定配当収入 と、『一石三鳥』の投資なのです♪ どうかご一緒に、楽しみながら♪ 投資していきましょう!! |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |