![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() |
『金持ちへの戦略その7 あなたの人的資本を計算してみよう♪』にて、 → 人的資本を高める!! ことの重要性について取り上げましたので、 今回は、より具体的に、 そして戦略的に『人的資本への投資』について考えていきましょう♪ 一般的に、「自分への投資」というと、 ・エステに行くことや、 ・ブランド品を買うこと など、 『自分へのご褒美的なモノ』にお金を使いがちですが、、泣 経済的に考えれば、 → それらは単なる『贅沢』であって、 → 『投資』とは、決して呼べません。。 『贅沢』をする!!のであれば、 『その分』を株式投資などの金融資産への投資に当てた方が、 何年も早く!!経済的自由を獲得する♪ことができますから、 皆様、しっかりと自制していきましょう♪ (もちろん、おっさんを含めて。。(笑)) それでは、気を取り直して、 「どのような『人的資本』に投資していきましょうか?」 これに対しても、 ただがむしゃらに資格を取りまくるのではなく、 株式投資をするように、 戦略的に投資していかなければなりません。 『人的資本』への投資は、『時間』と『お金』を必要とします。 もちろん、長期的な思考で、 金融資産への投資と天秤にかけて よりパフォーマンスが高くならなければ、投資する理由がありませんから、 しっかりと戦略を立てていきましょ う♪ スポンサード リンク どんな『人的資本』に、 勉強に、資格に、時間にとお金を投資していくか? についても、投資家としての腕の見せ所なのですから。。 我々は、 人的資本への投資に対しても、 金融資産への投資に対しても、 冷静に投資家として決断を下さねばならないのです。 現在、『先進国の若者』は、 皆、当たり前のように『大学へ進学』しますが、 → 何故でしょうか? その理由は、 大学へ進学しなかった場合よりも、 → 生涯所得が高くなるから!!で、 大学進学も、立派な人的資本への投資の一つなのです。 しかし、最近は、 大学進学が必ずしも他の人への差別化とならないため、 その効果にも疑問を感じることもありますが。。。(汗) しかし、いずれにしても、“学ぶ”ことはとても重要なことです。 最近の大きな雇用市場の流れとして、 中国などへ仕事が流れていくことが挙げられます。 これは何故でしょうか? それは、我々日本人に、差別化を図る『人的資本』がないからです。 我々日本人にできて、 中国の方にはできないことが少なくなってきているのです。。 我々が全く同じ製品を売るお店が2つあれば、 より安いお店で買い物をするように、 同じ内容の仕事をする人がいれば、 より賃金が安い人を雇う方がいいに決まっているのです。。 逆に言えば、 自分に差別化を図ることができる『人的資本』があれば、リストラなどは起きえないのです。 万が一、『リストラ』が発生したとしても、 『優秀な人』を雇いたい雇い主はいくらでも存在します。 特に中国では、 優秀な人材を獲得することがだんだんと難しくなってきているようで、 中国の方の給料格差は日本では考えられない程、大きくなってきているようです。 また『リストラ』というと、 いかにも会社が悪い!といったイメージがありますが、 会社の業績が悪いことは、 その会社に属してきた以上、 リストラをされる側にもある程度の責任があるのです。 極論を言ってしまえば、 『リストラ』をされるのは自分も悪いのです。 (あくまで極論です。気を悪くされた方がいらしたら申し訳ありません。m(_ _)m) ここはおっさんも一番気を付けないといけないのですが、 自分の怠惰を他人のせい、会社のせいにしてはならないと思うのです! 確かに、他人のせいにすることは、楽で簡単だと思いますし、 他人のせいにしていなければやってられないことも時にはあるでしょう。。 しかし、『金持ちへの道』への道のりは、『自分との戦い』だと思います。 ・・・と、ものすごく偉そうな発言をしてしまいましたが、 おっさんも『人的資本』を向上させるために!! 今後も勉強していこうと思います!! 幸運なことに、 勉強して『人的資本』を高める環境は、日本の方が優れているのですから。 もう一つ言わせてもらえば、 上記の理由により、最近の『ゆとり教育』は個人的にどうかと思うのです。。 『資源』も『安い労働力』もない日本が、 今後、21世紀の国際競争に対抗していくには、 『人的資本』を高めていくことぐらいしかないのですから。。 幸い、日本には『お金』がまだあります。 まだあるといったのは、『日本円』が国際的にまだ価値がある通貨だからです。 『人的資本』を高めていかないという方針、戦略であれば、 お金を『投資』して配当収入で生きていくしかないと思います。。 文部省、そして日本と言う国は、どちらの選択をしていくのでしょうか? 中途半端にならなければいいですが。。。 スポンサード リンク
〜どのような人的資本が求められているのか?〜 あなたはどのような『人的資本』をお持ちですか? 今まで生きてきた中で、 知らず知らずのうちに様々な『人的資本』を築き上げてきたことでしょう。 しかし、「自分が持つ『人的資本』を十分に生かしているか?」 という質問に対しては、 本当に満足ができる回答を出せる方の方が少数派ではないでしょうか? つまり会社で言えば、 「自己資本、総資産をしっかりと活用して企業活動を行ってい るか?」、 「ROE、ROAは高いか?」 ということです。 『人的資本』には、 株式のようにマーケットが存在し、市場原理が働いております。 つまり金融的に価値が高い『人的資本』と、 価値が低い『人的資本』が存在するのです。 例えば、「野球が得意!」という『人的資本』があっても、 プロレベルでないと、なかなかその『人的資本』を活用できません。。 プロスポーツというマーケットにおいて、 『人的資本』を活用することでお金を得るのは、なかなか難しいのです。。 また、プロスポーツという分野を掘り下げて見てみると、 「野球が世界一うまい人」と、 「卓球が世界一うまい人」とでは、 どちらも凄い!!のにもかかわらず、年収には大きな差があります。。泣 これはスポーツビジネスにおいて、 → 『人気』という市場原理が働くからです。 ある分野でどんなにすごくても、 人気、つまり需要が存在しなければ、 その人的資本を十分に活用することはできないのです。 例えば、世界で一番『長い時間寝れる人』は、 世界で一番すごいのにもかかわらず、 その人的資本を金融的価値に変換することが難しいのです。。 このように、すべての『人的資本』には、いろいろな種類の「マーケット」が存在し、 また、それぞれのマーケットにおいて様々な要因の市場原理が働いております。 よって我々は、 『人的資本』の中でも、現在の、将来の、 ニーズがより高いものを戦略的に選択し、 投資、勉強して、『人的資本』を増やしていかねばならない!!のです。 『人的資本』への代表的な投資として、 → 「資格を取る!!」という方法があります。 資格というと、MBAとか、税理士とか、FP、などなど。。。 世の中にはたくさんの資格が存在します。 もちろん、 これらの資格にも『マーケット』が存在し、取得が難しいものほど、価値があります。 何故ならば、取得が難しいものは、皆が取得を敬遠することから、 結果的に保有する人数が少なくなり、より貴重となるのです。 最近は、資格を取得することが流行しているようですが、 がむしゃらに!!たくさん取得しても、 結果的に、取得した資格が仕事や収入につながらなくては意味がありません。 このような投資であれば、 株式投資への軍資金に回した方が、数段まし!!ということになります。 もちろん、いろいろな分野に対し、 勉強していくことは素晴らしいことですので、 全く意味がないわけではありませんが、 資格を取る前に、 その資格取得したらどのようなメリットがあるか? 計画しておかないといけないと思うのです。 ある資格を取ることで、 自分の『人的資本』の差別化を図れるものが理想です♪ では、自己投資の代表格、「英会話を学ぶ!」はどうでしょうか? 例えば、おっさんの場合では、 英語を話せないことで、 現時点では収入は全く変わりませんから、短期的にはあまり必要がありません。。 英会話への勉強へ投資をするのであれば、 今やっている自分の仕事へ直接役立つか、 将来に役立つかのどちらかでなくては、 もったいない人的資本への投資となってしまうのです。 また、海外旅行のための英会話は、 人的資本への投資というよりは、 趣味、娯楽と考えた方がよいのではないでしょうか? 個人的に、 海外で暮らすことが一番効率のいい英語勉強法だと思っておりますので、 皆さん、英語は金持ちになってから勉強しましょう♪(笑) もちろん、TOICが何点以上で、 給料が上がるといった規定のある会社もありますので、 仕事に直結するのであれば、有効な『人的資本への投資』といえるでしょう♪ また、 「英語+何か」という図式であれば、十分に差別化は図れると思います。 ただ、英語だけで差別化を図れる時代ではないので、 あくまでサブ的に考えた方がよいのではと思います。 もちろん、同じ人的資本を持つ人で、 英語が話せる人と、話せる人であれば、話せたほうがいいと思いますが。。 と、英会話への自己投資を半ば批判してしまいましたが、 現在、『語学』によって差別化を図るのであれば、 何と言っても『中国語』ではないでしょうか? それに、『日本語』+『中国語』+『英語』の3つが話せるのであれば、 これは大きな差別化となるでしょうね〜♪ この3つが自由自在に操れれば、 いったい世界中で何人の方と意見を交わすことができるのでしょうね〜♪ このように、『資格』による『人的資本』の差別化を図るのであれば、 数多く存在する資格のなかから、 自分の将来設計に合致したものをピックアップして、 価値ある資格を戦略的に複数個、身に付けることが効果的だと思います♪
〜どんな資格を身に着ける?〜 今後、我々の暮らす先進国においては、 「何ができるのか?」が、一番のポイントとなってくるでしょう。。 つまり、どんどんと『専門化』が進んでいく!こということです。 急速に世の中が変化していく時代において、 もはや「体を動かす」ことや、 「与えられた仕事を単純に実行する」ことなど、 仕事において『頭』を使わないものは、 中国など、より人件費が安い国の方に任せる時代となりました。。 これらの流れは、 グローバリゼーションや通信関係の技術革新により実現してしまったわけです。。 現在、日本は世界一人件費が高い国です。 一方、中国は、 日本に比較すると『約10分の1』も人件費が低い状況となっております。 (これには、為替の問題もありますが、、) よって、単純に考えて、 我々日本人は中国の方よりも、 「十倍」も付加価値を創造しなくてはならないことになります。。 今後も、『頭』で勝負していかなければならない傾向は、 加速度的に進んでいくことでしょう。。 専門的なことを一つでも多く身に付けていくことは、 人生においてとても大きなリスクヘッジとなります。 つまり、何らかの専門的な知識、経験がなければならない世界、 世の中になる前までに、 我々は、何らかの専門性を獲得するか、 早く投資金額を増やして、 投資家一本で生きていくことを実現させなくてはならないということですね。 皆さん、頑張って行きましょう!! スポンサード リンク ※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪ おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪ → 『運用成績』、『配当金』、『不労所得グラフ♪』 『年度別運用成績』 『投資先投資レポート』 『当サイトの運営方針』 『自己紹介』 『メディア掲載履歴』 「『人的資本』への投資は、 株式投資において銘柄を選ぶことと同様、 投資家として効率性と将来性を重視した投資判断が 求められる!」 スポンサード リンク 『金持ちへの戦略 その9』へ!! 『金持ちへの勉強部屋』へ! 『金持ちへの相談所』へ! 『おっさんの投資法』へ! |
|||||||
|
||||||||
![]() |