![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
〜『年収1000万円』を超えるだけでは『お金持ち』にはなれない!!〜今回は、 『金持ちへの戦略』として、 『年収1000万円』を徹底分析していきます♪ 日本では、、 『年収1000万円』を超える!!会社員は、 全体の『2%』である!! → 『200万人』いらっしゃるそうです!! 一方で!! 『年収1000万円』以上の方が、 支払っている『所得税』は、なんと!! → 『所得税全体の25%』にもなる!! そうです。。汗 わずか『2%』の方が、、、 → 『25%分』の『納税』をしている!!とは、、 すごい比率ですね。。。汗 はたして、、 『年収1000万円』とは、、 本当に『勝ち組』なのでしょうか?? 『年収1000万円』を超えれば、、、 『経済的自由』を勝ち取れる♪ 『お金持ち』になれるのでしょうか?? 『年収1000万円』は、、 日本政府に遠慮なく!!標的にされる!!ほど、、 『余裕』が大きい♪ 『富裕層』なのでしょうか?? それでは、、 『年収1000万円』を徹底分析していきましょう♪ スポンサード リンク まずは!! 『年収1000万円』の『可処分所得』を計算する!!と、、、 『可処分所得』=『税引き後に実際に使えるお金』 『年収1000万円』の方の!! ・『可処分所得』は、 → 『696万円』となります。 ・税金 『217万円』 ・社会保険料 『87万円』 いかがでしょうか?? 『年収1000万円』を稼いでも、、 実際に使えるお金である、 『可処分所得』ベースでみると、、 『税引き後』では、 『696万円』と、、 意外と、、、 → たくさん残るわけではない!!のです。。泣 比較して、 『年収700万円』の場合は、 ・可処分所得 『511万円』 ・税金 『127万円』 ・保険料 『60万円』 となります。 加えて!! 『年収1500万円』の場合は、 ・可処分所得 『962万円』 ・税金 『407万円』 ・保険料 『130万円』 と、、、 さらに『税金』が上がる!!のです。 『年収2000万円』の場合は、 ・『可処分所得』 『1201万円』 ・税金 『610万円』 ・保険料 『188万円』 となります。。 いかがでしょうか? ・『年収700万円』稼ぐと、、 → 『税金』は『127万円』も取られる!! ・『年収1000万円』でも、、 → 可処分所得は、、『696万円』 ・『年収1500万円』でも、、 可処分所得は、 → 『1000万円以下』である、、 → 『962万円』なのです。。。泣 ・『年収2000万円』でも、、 『可処分所得』は、 → 『1201万円』に過ぎない!! のです。。汗 『日本の累進課税』おそるべし!!ですね。。。汗 おっさんも、、 『年収1500万円』の『可処分所得』が、 → 『1000万円以下』なのは、、 びっくり!!しました。。汗 スポンサード リンク さらに!! 日本政府は、、 『税金』を増やしても批判されにくい!! ことから、 『高所得者層』からの『課税』を強化しました!! ・『給与所得控除の縮小』 2017年度から、 『給与所得控除』が縮小します。 これまでは、 『年収1000万円超』で、 『給与の5%+170万円』だったのが、 → 『220万円』となります。 『数万円〜10万円』の『増税』となります。 ・『配偶者控除』の『縮小』 2018年度から、 『配偶者控除』が変わります。 『配偶者控除』 年収1120万円以下 38万円 年収1170万円以下 26万円 年収1220万円以下 13万円 年収1220万円超 0円 となり、 『数万円〜19万円』の『増税』となります。 加えて、、、 『年収1000万円』ですと、、、 『所得制限』によって、 → 『給付』が少ない!!です。。 ・『児童手当』 『児童手当』は、 『年収960万円』以上で、 『満額の18万円』ではなく、、 → 『6万円』に下がります。 ・『高校授業料無償化』 東京都では、 2017年度から私立高校の『授業料無償化』が始まり、 『年間授業料』の平均額にあたる → 『44万2000円』が補助されます♪ しかしながら、 『世帯年収760万円未満』が対象となっております。 このように、、、 『年収』が増えていった!!としても、、、 ・『累進課税』の存在 ・『所得制限』で『給付』が減る!! ことから、 どんどん『お金』が貯まっていく♪ わけではなさそうです。。。 いかがでしょうか?? もちろん、、 いろんなご意見が、存在する!! と思いますが、、汗 『日本の所得税制』では、 『収入』が上がっても、 『税金』が『累進課税』になっている!!ので、、 『可処分所得ベース』で見てみると、、 実際に『使えるお金』は、意外と!! → あまり増えていかない!!のです。。汗 よく、、 『年収1000万円以上』あっても、、 → 『お金』が貯まらない!! というお話も聞かれますが、、 これは、おそらく、、 『年収1000万円以上』ある!!から、、 → これぐらいの『生活』をしても大丈夫だろ〜〜!! と、、 『可処分所得』だと意外に少ない!! という『現実』をはっきりと認識しないで、、 無意識に、、、 『節約しない生活』をしているからだ!! と思います。。泣 少し油断して、、、 ・『高い家賃』の家に住んだり、、、 ・『高級車』を買ったり、、、 したら、、、 なかなか『お金』が貯まらない!! 生活へ簡単に!!突入してしまうでしょう。。。泣 『『戦略的な節約』と『貯蓄習慣』を活用して『金融資産100万円』を達成しよう♪』 おっさんの印象では、、 『可処分所得ベース』でみる!!と、、 『年収1000万円』の方は、、 日本政府が遠慮なく『標的』にする!!ほど、、 → 『富裕層』ではないですし、、、 → 『社会的強者』ではない!! と思ってしまいます。。泣 もちろん、 賛否両論ある!!と思いますが、、 『たった2%の人』が、 → 『全体の25%』もの『所得税』を支払っている!! という『現実』は、どこまで妥当なのか? という声も上がっております。。汗 それでは、ここで!! 日本の『所得税+住民税率』を見てみましょう♪ 195万円以下で 15% 195万円以上で 20% 330万円以上で 30% 695万円以上で 33% 900万円以上で 43% 1800万円以上で 50% 4000万円以上で 55% (別途に『所得控除』があります♪) おっさんの考えでは、、 『年収900万円以上』のラインで、 → 『税率』が急激に高くなり過ぎだ!! と感じました。。 なので、、 たとえば!! 195万円以下で 15% 195万円以上で 20% 330万円以上で 30% 695万円以上で 33% 900万円以上で 38% 1800万円以上で 43% 3000万円以上で 50% 4000万円以上で 55% では、いかがでしょうか? 『年収900万円以上』のラインで、 『所得税率の上昇』をなだらかにして♪ 『年収4000万円以上』の方は、、 より『生活の余裕』がある♪ と思いますから、 → 『税率』はそのままにする!! という『税制』ではいかがでしょうか?? つまり、、 『695万円以上』と『900万円以上』の間で、、 → 『税率』が『10%』も!!変わるのは、、 → 『変化』が大きすぎる!! と思います。。泣 加えて、、 この『ライン付近』には、、、 ・『高校授業料無償化』 → 『世帯年収760万円未満』 ・『児童手当』 → 『年収960万円』 といった。。 『給付』が大きく変わる!! 『ライン』が存在します。。。 少し多く稼いだら、、、 → 『損』をしてしまう!!のでは、、、 → 『働く意欲』が失われてしまいます。。。泣 さらに、、 『1800万円以上』になると、 『稼ぎの半分』が取られてしまう!! という現状も、、 『稼ぎの半分』が取られてしまう!!のは、、 かなり『シビアな措置』であることから、、 より『余裕が大きい層』にすべきだ!! と思いました。。汗 いかがでしょうか?? 当然!! 『賛否両論』ある!!と思いますが、 おっさんは、上記のように考えました♪ もちろん、 『原則』として!! より多く『稼ぎ』のある人が、 より多く『税金』を負担すべきだ!! と思います。 しかし、 『累進課税』が強すぎた!!場合、 『働く意欲』が削がれてしまい、 頑張って働いても、報われないや。。 と感じる人が増えてしまう!!と、、 『経済全体』が停滞して、、『成長』しない!! というデメリットもあります。。泣 『最高の税制』とは? 『公正』、『公平』な税制とは?? 『答え』を見つけるのは難しい!!ですが、、 『税制』は、 『社会の活力』に直結します!! 『金持ちへの税金節税対策特集♪』 また、今後、 『高齢化社会』が進行していきますので、 『将来的な日本』では、、 『所得税』を支払う人が減っていく!! ことになります。。。 現状のように、、 『所得税&現役世代』に頼りすぎる税制では、 『現役時代』にあまりにも!! → 『負担』が多くなり過ぎる!!と思います。。汗 よって、、 今後の『日本の税制』は、、 『消費税』は、 → 『現役世代』も、『引退世代』も支払う!! わけであり、 『所得税』を減らして!! → 『消費税』を増やしていく!! という『大きな流れ』が必要でしょう。。 よって!! より『社会』を活性化させる!!ような → 『所得税改革』が必要だ!!と思います♪ しかし、、 『日本の政治』をみると、、 『小手先の手段』で、、 場当たり的に、、、 『取れる』ところから取る!!ような、、、 『税制改正』を繰り返して!! → 『複雑化』しておりますから、、、泣 『選挙』や『支持率』を優先する!! 『日本の政治家』に、、 『引退世代の負担』を増やすことができるのか?? に関しては、 あまり期待できない!!かもしれませんね。。泣 スポンサード リンク 最後に!! 『金持ちへの道』として、 『日本の税制』を踏まえて!! → 『金持ちの道』を目指す!!のであれば、、 『特別なスポーツ選手』レベルで!! 『税金』を『半分以上』取られても、、、 → 痛くない!! ぐらい頑張って稼ぐ!!か、、汗 やはり!! 『資産運用』しかない!! と思います♪ 『資産運用の本質とは?』 『資産運用で一番大切なこととは?投資タイミング徹底分析♪』 『日本の税制ルール』では、 『資産運用』の場合、 どんなに稼いでも!! 『税金』は、 → 『利益の20%』なのですから、 『所得税』と比較すれば、、 → 有利で効率的に資産を増やす!!ことが可能です♪ 頑張って!!稼いで、、、 『年収1000万円』を超えても、、、 日本には、 『累進課税』という『大きな壁』がある!!ことから、、、 『年収1000万円』を超えるだけでは、、 → 『お金持ち』にはなれない!!のです。。。泣 やはり!! 『経済的自由』を手に入れる!!には、 『『戦略的な節約』と『貯蓄習慣』を活用して『金融資産100万円』を達成しよう♪』 『金持ちへの壁を徹底分析♪『金融資産1000万円』で!!『経済的自由』が見えてくる♪』 『金持ちへの壁を徹底分析♪10年以内に『金融資産100万円〜1000万円の壁』を超えよう!』 『金融資産1億円を徹底分析♪『金融資産1000万円〜1億円』を超える資産運用法』 にて徹底分析しました通り、 『戦略的な節約』 &『資産運用の複利の力』をフル活用する!! ことこそが『金持ちへの近道』だ!!と思います♪ つまり、 『労働者』として働くだけでなく!! → 『資産運用』を併用して!! 『労働者兼投資家』として♪ → 『資産』を効率的に増やしていく!! ことが必要ですね♪ いかがでしたでしょうか?? 皆さま、どうかご一緒に♪ 『金持ちへの鉄則』&『資産運用』を通して!! 『経済的自由』を目指していきましょう♪ ※もしわかりにくい部分があれば、お気軽に、 → 『金持ちへの相談所』までご相談ください♪ また、もしよろしければ♪ 「打倒!金持ち父さん」をお友達にもご紹介してください♪ → 『当サイトの運営方針』 『自己紹介』 ※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪ おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪ → 『運用成績』、『配当金』、『不労所得グラフ♪』 『年度別運用成績』 『投資先投資レポート』 『当サイトの運営方針』 『自己紹介』 『メディア掲載履歴』 ※投資資金を賢く獲得しよう♪ → 『クレジットカード利殖法♪』 ※日本の金融危機が起きる前に!! → 今こそ!!個人金融資産の『インフレ対策♪』が必要不可欠ですっ!! → 参照:『外国通貨建て資産へ投資する!!ということ。』 → 『インフレ対策徹底本部』 『日本にハイパーインフレがやってくる!!』 → 『ハイパーインフレに便乗して!資産を10倍以上にしよう♪』 → 『ハイパーインフレ徹底分析のまとめ♪』 ※今後、日本では、 → 『消費者物価指数』が高まり、、 → 確実に!!『インフレ』が進行していきますから、、 銀行預金にしておくと、、『大切な資産』は、 → 実質的に減り続けていくことでしょう。。泣 また、日本の『近い将来』を分析すると、、 ・『貿易赤字』の定着 ・『経常赤字国』へ転落。。 ・『日本国債暴落』。。 をきっかけにして、、 ・日本発の『金融危機』の勃発。。 ・日本の『財政破綻』が現実化 → 『日本がハイパーインフレ突入へ!!』 という流れで、、 ・『1米ドル=1000円』の超円安時代。。 になりそうな雰囲気です。。泣 なので!! 『日本円の価値』がある♪今のうちに!! ・『日本のハイパーインフレリスク』に対応しつつ♪ 『コカ・コーラやP&G、JNJ』のような安定優良企業の株式へ、 → 資産をシフト!!しておくことで、 配当金を『3%』もらいながら、、 資産を『米ドル建て』にして、 → 長期的な『円安』に備えることができます♪ グローバル優良企業への投資は、 ・インフレ対策 ・円安対策 ・安定配当収入 と、『一石三鳥』の投資なのです♪ どうかご一緒に、楽しみながら♪ 投資していきましょう!! 参考:『米国株投資で1億円を目指そう!!』 『すべての日本人が米国株へ投資すべき!!理由♪』 『米国株の高配当金株特集♪』 『金持ちへの鉄則♪』 『アマゾン定期おトク便を活用して!月1万円生活費を節約しよう♪』 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |