![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
〜『KXI』株価分析♪『海外ETF』へ『低リスク』で分散長期投資しよう!!〜スポンサード リンク ○ご質問 おっさん様 いつも楽しくブログを拝見させていただいております。 若ハゲのきざしと申します。 『米国株戦略』について、ご相談がありメールいたしました。 米国株投資戦略の記事に 「長期的な戦略としては、一度投資したら、二度と売らない!」 と記載がございます。 私も『同じ戦略』を実行しよう!!と計画中なのですが、 (相談1) 『信託報酬』(0.09%/年)が発生する!! 『SPY』などの『海外ETF』も基本的には、 二度と売らない!!銘柄として、 長期保有してもよいでしょうか。 (たとえば30年以上) (相談2) また、『SPY』は、 信託報酬がかなり安い『ETF』ですが、 ブラックロックの『KXI』 (信託報酬0.47%/年)も検討しています。 個別株を自分でポートフォリオを組んだり、 リバランスするコストを考えると、 『0.47%』でも安い気もしますが、 長期保有において、 『生活必需品ベンチマーク』に対して、 『0.47%』という信託報酬が許容範囲であるか、 ご意見をいただけると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。 Quetion by 若ハゲのきざしさん ※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪ おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪ → 『運用成績』、『配当金』、『不労所得グラフ♪』 『年度別運用成績』 『投資先投資レポート』 『当サイトの運営方針』 『自己紹介』 『メディア掲載履歴』 『金持ちへの戦略』 スポンサード リンク ○ご回答 若ハゲのきざしさん、 『金持ちへの相談所』へ『素晴らしいご相談』を下さり、ありがとうございます♪ >『信託報酬』(0.09%/年)が発生する!! 『SPY』などの『海外ETF』も基本的には、 二度と売らない銘柄として、長期保有してもよいでしょうか。 まず、 『海外ETFの賢い投資法♪』 にて取り上げました通り、 長期的に資産を増やし続ける!!選択肢として、 → 『ETF投資』は、最高の選択肢だ!! と考えております♪ そこで!! おっさんとしましては、、 『金持ちへの鉄則』として!! 『毎年』かかってくる!! → 『投資コスト』を『1%以下』にする!! ことを『最低条件』にしております♪ おっさんが投資している!! 『海外ETF』は、 『SPY投資分析レポート♪アメリカの超優良企業の全体へ投資できる!』 『ACWI投資分析レポート♪全世界の超優良企業の全体へ投資できる!』 『VYM投資分析♪米国高配当株へ分散投資して『3%以上の配当金』をゲットしよう!』 ですが、、 『年間運用手数料』をみる!!と、、 ・『ACWI』 → 『0.34%』 ・『SPY』 → 『0.0945%』 ・『VYM』 → 『0.1%』 となっており♪ 『ACWI』は、少し高い!!ですが、、、泣 それでも、『許容範囲』かな?? と考えております♪ しかし、現在は、、 『中長期的』に考えて!! 相対的に『アメリカ』へ投資する!!ことが、 → 『ベストの選択』だ♪ と評価しておりますので、 『米国株投資で1億円を目指そう!!』 『すべての日本人が米国株投資すべき理由とは?』 『米国株の高配当金ランキング♪連続増配の超優良企業へ投資しよう!』 『米国株へ投資するならマネックス証券が最強である!7つの理由とは?』 『ACWI』よりも、、 → 『SPY』や『VYM』を中心として!! 投資しております♪ 特に!! 『SPY』は、 → 『0.1%以下の運用手数料』で投資できますから、 『毎年』もらえる♪ 『2.78%』の『SPY配当金』と比較すれば、 → 『無視』できるほど安い!! → 『運用手数料』であり♪ おっさんとしましては、、 20年でも!! 30年でも!!! 『SPY』へ『長期投資』していく方針です♪ >ブラックロックの『KXI』 (信託報酬0.47%/年)も検討しています。 『0.47%』という信託報酬が許容範囲か?? 若ハゲのきざしさんが投資検討されている!! 『KXI』ですが、 『iシェアーズグローバル生活必需品ETF』のことで、 『生活必需品セクター』においてグローバル企業へ!! 分散投資が可能です♪ 『KXI』では、 『98銘柄』の『グローバル企業』へ分散投資されており♪ 投資先は、、 『生活必需品セクター』ですから、、 『投資先の企業』は、、 ・『食品』 ・『生活日用品』 ・『タバコ』 ・『お酒』 がメイン!!ですね♪ 具体的には!! 『KXI』組み入れ上位銘柄 ・ネスレ 7% ・P&G 6% → 『P&G投資レポート』 ・コカコーラ 5% → 『コカコーラ投資レポート』 ・ペプシコ 4% ・フィリップモリス 4% ・アルトリア 3% → タバコ ・CVSヘルス 3% → アメリカ最大手のドラックストア ・BAT 3% → タバコ ・ウォルマート 3% ・アンハイザーブッシュ 3% → ビール世界1位 いかがでしょうか?? どの企業も!! 『世界的なブランド』を保有する!! 『世界の超優良企業』へ投資されておりますね♪ 『生活必需品セクター』への『投資のメリット』としては、、 『生活必需品』だけに!! 『世界経済の景気』に左右されにくい!! という『メリット』があります♪ なので、 『ビジネスモデル』が安定しており♪ 『低いリスク』で『リターン』を得られる!! と思います♪ 『唯一のデメリット』は、、、 若ハゲのきざしさんもご指摘の通り、、 『年間運用手数料』=『0.47%』 と、、 『海外ETF』としては、 → 『割高』に感じてしまいます。。泣 しかし、それでも!! ・『投資コスト』は、、 → 『年間1%以下』であります♪し、、 『銀行の窓口』などで『普通』に販売されている!! ・『外国株の投資信託』ですと、、、 → 『年間2%〜3%』も!!取られてしまうことが多い!! ですから、、泣 『賢い投資信託投資法♪銀行で投資信託を買ってはいけない!』 『『ETF投資』徹底分析♪もう『投資信託』を買ってはいけない!!』 ・『海外ETF』としては、 → 『運用手数料』が高い!!ですが、、 個人投資家が『自力』で!! 『100銘柄』への『分散投資』を行う!! ことは、、 『現実的』には厳しい!!ですから、、泣 ・『生活必需品セクター』への『分散投資』 という『付加価値』として♪ ・『年間0.47%』の『投資コスト』は、、 → 『妥当』である!!と思います♪ また、、 『KXI』へ投資すれば!! → 『年間配当金=3.22%』 を受け取ることができますので♪ 『年間0.47%』の『投資コスト』を入れても、 → 『良好なインカムゲイン』が期待できそうです♪ 『KXI』に関しては、 『2006年』に『新規設定』された『ETF』であり、 『純資産残高』は、『6億ドル』と、 → 『規模』が『小さい』ことも、、 『運用手数料』が『高い』理由だ!!と思います。。泣 (運用しているブラックロックも『利益』を出さねばならないので。。) 一方で、、 『SPY』は、、 ・『1993年』から開始!! ・『純資産残高』=『1683億ドル』 です♪ なので、今後、 『SPY』のように、、 『純資産残高』が増加していけば!! 『運用手数料』も『値下げ』してくれる可能性がありますね♪ ・『ETF』の場合、 『純資産残高』が増えても、、 → 『運営』の手間暇はあまり変わらない!!ことから、 『純資産残高』が増えていけば!! → 『スケールメリット』が生まれてきて、 → 『運用手数料』を『値下げ』してくれる!! ことが多い!!のです♪ いかがでしたでしょうか?? 『KXI』への投資は、、 ・『生活必需品セクター』への『分散投資』 ・『低いリスク』で『リターン』を得られる!! ・『運用手数料1%以下』と『安い』 ・『年間配当金=3.22%』と『高い』 ことから、 『有望な投資先』だ!! と思います♪ 『株式投資』としては、 → 『リスク』が低い!!投資先ですので♪ ・『3%』以上の『配当金』をもらいながら♪ ・『10年間』で『2倍程度』の投資リターンを目指す!! ことができる!!と思います♪ よって、おっさん個人的には、、 『日本経済』は、、 → 『マイナス金利時代』へ突入しました!!し、、 『マイナス金利を徹底分析♪日銀は本気で!!日本をインフレにする!!』 『銀行預金』として、、 → 『資金』を眠らせておく!!ぐらいなら、、 → 『KXI』へ投資すべきだ!!と思います♪ 『『銀行倒産』の危機、『銀行預金』が危険すぎる!!理由。。』 『ペイオフ徹底分析♪『銀行預金』が危険すぎる!!理由』 『銀行預金は本当に『安全』なのか?銀行に安心して『お金』を預けられる時代は終わった!』 さらに!! 『KXI』への投資は、、 『米ドル建て資産』ですから♪ 『ハイパーインフレ対策』にもなりますし、 → ダブルで!!素晴らしい投資先だ!!と思います♪ 『資産防衛のためのハイパーインフレ対策♪日本円の価値が10分の1になる理由とは?』 『日本人の外貨建て資産を徹底分析♪インフレ対策として海外投資が加速している!理由』 『『日本人の海外投資』を徹底分析♪『日本円』が暴落する前に『海外資産』投資を!』 いかがでしたでしょうか?? 若ハゲのきざしさん!! 皆さんの参考になる!! ご相談を頂きありがとうございました♪ 『資産』を守り、増やしていくために!!! どうかご一緒に頑張っていきましょう♪ 今後とも、ご相談をお待ちしております!! 『金持ちへの鉄則♪』&『金持ちへの道』をフル活用して!! → 『経済的自由』を手に入れましょう♪ Answered by おっさん スポンサード リンク ※日本の金融危機が起きる前に!! → 今こそ!!個人金融資産の『インフレ対策♪』が必要不可欠ですっ!! → 参照:『外国通貨建て資産へ投資する!!ということ。』 → 『インフレ対策徹底本部』 『日本にハイパーインフレがやってくる!!』 → 『ハイパーインフレに便乗して!資産を10倍以上にしよう♪』 → 『資産防衛のためのハイパーインフレ特集♪』 → 『ハイパーインフレで資産100倍計画♪』 → 『FX投資でもハイパーインフレ対策♪』 → 『FX投資で資産を30倍にする!!ハイパーインフレFX投資法』 『金持ちへの相談所』へ戻る!! ※投資資金を賢く獲得しよう♪ → 『クレジットカード利殖法♪』 ※今後、日本では、 → 『消費者物価指数』が高まり、、 → 確実に!!『インフレ』が進行していきますから、、 銀行預金にしておくと、、『大切な資産』は、 → 実質的に減り続けていくことでしょう。。泣 また、日本の『近い将来』を分析すると、、 ・『貿易赤字』の定着 ・『経常赤字国』へ転落。。 ・『日本国債暴落』。。 をきっかけにして、、 ・日本発の『金融危機』の勃発。。 ・日本の『財政破綻』が現実化 → 『日本がハイパーインフレ突入へ!!』 → 『日本で本当に!!ハイパーインフレが発生するのか?』 → 『ハイパーインフレ徹底対策のまとめ♪』 という流れで、、 ・『1米ドル=1000円』の超円安時代。。 になりそうな雰囲気です。。泣 なので!! 『日本円の価値』がある♪今のうちに!! ・『日本のハイパーインフレリスク』に対応しつつ♪ 『コカ・コーラやP&G、JNJ』のような安定優良企業の株式へ、 → 資産をシフト!!しておくことで、 配当金を『3%』もらいながら、、 資産を『米ドル建て』にして、 → 長期的な『円安』に備えることができます♪ グローバル優良企業への投資は、 ・インフレ対策 ・円安対策 ・安定配当収入 と、『一石三鳥』の投資なのです♪ どうかご一緒に、楽しみながら♪ 投資していきましょう!! 参考:『米国株投資で1億円を目指そう!!』 『すべての日本人が米国株投資すべき理由とは?』 『米国株の高配当金ランキング♪連続増配の超優良企業へ投資しよう!』 『金持ちへの鉄則♪』 『アマゾン定期おトク便を活用して!月1万円生活費を節約しよう♪』 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |