打倒!金持ち父さん
サイトマップ
お気に入りに追加
投資判断における、
『ROE』、『ROA』、『PER』の本当の意味とは?
〜ご質問〜
はじめまして、おっさん、世太郎と申します。
おっさんのホームページを見て、中国株を買い始めた初心者です。
いつも楽しく読ませていただいています。
おっさんは難しい事を分かりやすく、楽しく説明するのが上手ですね。
私のモヤモヤも、ぜひ、解決していただきたいです。
すごく基本的なことですが、
『ROE』とか『ROA』とか『PER』などの基本的な言葉の意味と、
その言葉が株式を選択する!!上で、
どういう意味を持って来るか??がよくわかりません。
(英語の略字でよく似てるし、わかりにくいです)
私でもわかるように、簡単に説明していただけませんか?
よろしくお願いします。
Quetion by 為替の初心者 さん
スポンサード リンク
※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪
おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪
→ 『
運用成績
』、『
配当金
』、『
不労所得グラフ♪
』 『
年度別運用成績
』 『
投資先投資レポート
』
『
当サイトの運営方針
』 『
自己紹介
』 『
メディア掲載履歴
』
〜ご回答〜
・ROE(return on equity)
日本語で言えば、『株主資本利益率』です。
その意味は、
「
株主資本(会社の純資産)をいかに効率的に利用して収益を上げているか?
」
をみる指標です。
参考:『
ROEを制する投資家こそ!成功する♪
』 『
ROEと株主資本比率のバランスをどう評価する?
』
※おっさんが投資している!!ROEが高い超優良企業リスト♪
『
アップル ROE=30%
』 『
コカコーラ ROE=26%
』
『
ジョンソン&ジョンソン ROE=20%
』 『
P&G ROE=17%
』
『
グーグル ROE=15%
』
・ROA(return on asset)
日本語で言えば、『総資産利益率』です。
その意味は、
「
総資産(純資産+負債)をいかに効率的に利用して収益を上げているか?
」
をみる指標です。
以上のように書いてもわかりにくいこと!この上ない!!ですから(笑)、
少し遠回りにはなりますがじっくり説明していきます!
さて、会社を運営していくには軍資金(資本金)が必要ですよね?
企業経営とは、
企業を設立するのに使用したお金(=資本金)をヒトやモノに『投資』を行い、
社会へモノやサービスを提供することの『対価』として、
投資した以上のお金を稼ぐことです。
そこで、どうやって個々の企業の評価をすればいいか?という、
問題の解決策となるのが上記の指標です。
さて、『ROA』で考えてみましょう。
<問題>
同じ1000万円の純利益を稼いだ、A社とB社どちらが『良い企業』でしょうか?
A社
総資産が『10億円』で『1000万円』の純利益を稼いだ
→ つまり、10億円の元手を使って1000万円を稼いだ
B社
総資産が『1億円』で『1000万円』の純利益を稼いだ
→ つまり、1億円の元手を使って1000万円を稼いだ
この答えについては、誰が考えても、『B社』の方が優秀ですよね?
同じ、『1000万円を稼いだ企業』でも、
その利益を出すのに必要とした資金によって、企業の評価はことなります。
今回のケースでいうと、
A社のROAは、『1%』
B社のROAは、『10%』
となります。
(ROAの計算法は、
「ROA=純利益 ÷ 総資産」
です。)
また、ここで視点を変えてみると、
ROAは『金利』みたいなもの!!
と言えることがわかります♪
A社は、
『A社のビジネスモデル』に10億円の『投資』を行ったことと同様なのですから、
『A社の純利益』とは、投資に対するリターンなのです。
このように、
普段からビジネスマンが行っている個々の企業活動そのものが!!
→ 『投資』と呼べるものなのです♪
よって、「株式投資はギャンブルだ!!」などと、
日本では一般的に思われている悪い風潮がありますが、
『企業活動』そのものが投資である以上、
株式投資は決してギャンブルではありませんし、
誰だって仕事の中で『投資』を行っているのです。
『株式投資』とは、
『株主』が事業上の『リスク』を取る代わりに、
『投資先』の社員に働いてもらうことなのです。
参考:『
資産運用とは何なのか?投資の本質をじっくり考える♪
』
少々、話が脱線ぎみなので、話を戻しましょう。
となると、
A社という組織の『利回り』は、
たったの『1%』
ということになりますよね?
『企業運営』という、決して少なくない『リスク』を取った上で、
利回りが1%では、正直、割に合いませんよね?
ですから、このケースの場合、
我々投資家としてはA社に投資することは控えたいところですね!!笑
そして、『A社には投資しないぞ!』という決断をして、
その分を他の有力な投資先へ投資することで、
『投資リスク』は低くなる
のです♪
さて、『A社のビジネスモデル』の利回りは『1%』でした。
ここで、我々投資家はさらに、
『別の選択肢(他の投資先)』を比較・評価しなくてはなりません。
例えば、その時に、、
銀行の『普通預金金利』が1%
だったらどうでしょうか?
『リスク』という切り口で考えれば、
一般的にはA社の事業上のリスクよりも、
→ 銀行預金の方がリスクは低くなりますから、
A社に投資する理由はさらに少なくなりますよね?
この場合、1%のリターンを求めるのであれば、
A社に投資するのであれば、銀行預金の方がマシ!
ということになります。
このように、我々投資家は、『様々な切り口』で、
投資をする『合理的な理由』
を考えなくてはならない!!のです。
またまた話がズレぎみですが、話を簡単にすると、
ROAは、企業の『ビジネスモデルの利回り』
ROEは、企業の株式に『投資したときの利回り』
と考えると、わかりやすいと思います♪
さて、ROEについてですが、
ROE=ROA × 企業がかけている『レバレッジ』
または、
ROE=純利益 ÷ 純資産(総資産−負債)
で表されます。
我々株主は、
企業に投資した以上、企業の負債にも責任を持ちます。
(投資した金額の範囲内という意味なので、
『影響する』という表現の方がいいかもしれません)
企業活動には当然、
『多額の資金』が必要とされますので、
通常、企業は株主からの出資分とは別に、
『負債』の形で資金を調達し、リスクを高め、リターンを追及しております。
そこで、ROEとは、
株主資本(=純資産)を分母にして純利益分を割ったものなのですが、
一言でいうと、
『株主』からみたリターン
を表しております。
何故、株主からみたリターンが『ROE』かというと、
総資産のうちの負債の部分については、
株主は、1円たりともお金を出していない
からです。
つまり、『投資におけるリターン』という観念からは、
どのくらい負債があろうが、株主には関係ないの!!
です。
もちろん、総資産のうち、負債部分が大きくなれば、
企業が倒産してしまうリスクが高まりから、株主にも関係することになります。
一方、ROAの場合は、
企業の『総資産』をベースに利回りを計算していることから、
ROAの値には総資産の内、
どれぐらいが株主資本で、どれぐらいが負債なのか?
という要因がありません。
ですから、「ROAとROEどちらが大事なの?」という質問に答えはなく、
結局は『両者のバランス』こそが大事なのです。
もちろん、両者とも『高い数字』の方がいいのですが、
ただ一つ、
「ROAが低く、ROEが高い」という状態には注意が必要です。
→ 借金が多すぎる!!可能性がある
からです。
(もちろん、業種によって異なりますが、、)
※ROAとROEについて、言葉でうまく表すことが難しく、失礼致しました!
スポンサード リンク
・ PER (price earnings ratio)
PERとは、いわゆる『株価収益率』のことで、
現在の株価が「安いのか?」、それとも、「高いのか?」
をみる指標です。
※詳しくは!!
→ 『
投資判断における『PER』の『本当の意味』とは?PER活用法徹底分析♪
』
にて徹底分析しております♪
PERの計算方法は、
PER= 株価 ÷ EPS(一株当り純利益)
または、
PER= 時価総額 ÷ 純利益 です。
(一株当り純利益(EPS)= 純利益 ÷ 株式数)
PERとは、非常に簡単な指標で、
「PERがどんなに重要なのか?」ということは、
投資家の誰もが知っていると思います。
しかし、、
我々投資家はついつい、
PERが『高値』の時に投資してしまいがちです。。
ですから、投資する『銘柄』よりも、
本当は、投資する『時期』の方が重要なのかもしれません。。
つまり、どんなに『素晴らしい企業』を発掘したとしても、
株価が上がりきって、PERが高くなってから投資しても、
あまり投資効果が期待できないのです。。
しかし、一方で!!
『アマゾンドットコム』
のように、、
→ 『PERが100倍以上』
の企業も存在します。。汗
参考:『
アマゾン株投資分析レポート♪
』
よって、今後も成長が期待できそうなら、
「PER=50」でも、株価は安いかもしれませんし、
今後はすたれていきそうなビジネスモデルだったら、
「PER=20」でも株価が高いかもしれないのです。。
また、『株価』という数字は、
その日の株式市場が値づけした数字にすぎません。
ですから、「現在の株価が正しいか?」という問題に対する答えは、
数年たってみないとわからないのです。
以上のように、株式投資の世界は混沌としておりますが、
極論をいえば、
「「PER=20」だったら買い!!」みたいな、
数字一律!で、投資判断を行うことは常に正しいとは言えません。。
『適切なPER』とは、企業ごとの『ビジネスの将来性』に裏づけられているのですから、、
『PER』。。
最も基本的で簡単な株式指標であると同時に、
最も難しい株式指標とも言えるのではないでしょうか?
Answered by おっさん
スポンサード リンク
『
金持ちへの相談所
』へ戻る♪
『
ハイパーインフレ対策徹底特集♪
』
『
金持ちへの鉄則♪資産運用において確実な!『7つの事実』
』
※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪
おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪
→ 『
運用成績
』、『
配当金
』、『
不労所得グラフ♪
』
『
当サイトの運営方針
』 『
自己紹介
』 『
メディア掲載履歴
』
※『日本の国家財政』が大ピンチです!!
我々、日本の個人投資家としては、
今のうちから!!
→ 『インフレ対策』を開始なくてはならない!!
と思います♪
『普通預金』や『現金』だと、、
→ 価値が『10分の1』になってしまいます。。
でも!!ご安心ください♪
『ハイパーインフレ』が起きる前に!!
→ 『インフレ対策』をしておけば♪
『大切な資産』を守る!!ことが可能なのです♪
参考:『
インフレ対策徹底本部
』 『
もうインフレ対策してますか?
』
また、さらに!!
おっさんは、日本人にとって、
『
米国株
』へ投資しておけば、
→ 『最高のインフレ対策』になる!!
と思います♪
何せ、
『1米ドル=1000円』になる!!
のですから、、
→
『為替』だけで、『資産は10倍』
に上昇します♪
参考:『
米国株で1億円を目指す!!
』 『
外国資産へ投資しよう♪
』
『
固定金利ローンで資産倍増計画♪
』
もしわかりにくい部分があれば、お気軽に、
→ 『
金持ちへの相談所
』までご相談ください♪
また、もしよろしければ♪
「
打倒!金持ち父さん
」をお友達にもご紹介してください♪
→
『
当サイトの運営方針
』 『
自己紹介
』
※日本の金融危機が起きる前に!!
→ 今こそ!!
個人金融資産の『インフレ対策♪』
が必要不可欠ですっ!!
→ 参照:『
外国通貨建て資産へ投資する!!ということ。
』
→ 『
インフレ対策徹底本部
』 『
日本にハイパーインフレがやってくる!!
』
→ 『
ハイパーインフレに便乗して!資産を10倍以上にしよう♪
』
→ 『
ハイパーインフレ徹底分析のまとめ♪
』
※今後、日本では、
→ 『消費者物価指数』が高まり、、
→
確実に!!『インフレ』が進行していきます
から、、
銀行預金にしておくと、、
『大切な資産』は、
→ 実質的に減り続けていくことでしょう。。泣
また、日本の『近い将来』を分析すると、、
・
『貿易赤字』の定着
・
『経常赤字国』へ転落。。
・
『日本国債暴落』。。
をきっかけにして、、
・
日本発の『金融危機』の勃発。。
・
日本の『財政破綻』が現実化
→
『日本がハイパーインフレ突入へ!!』
という流れで、、
・『1米ドル=1000円』の超円安時代。。
になりそうな雰囲気です。。泣
なので!!
『日本円の価値』がある♪今のうちに!!
・『日本のハイパーインフレリスク』
に対応しつつ♪
『
コカ・コーラ
や
P&G
、
JNJ
』のような安定優良企業の株式
へ、
→ 資産をシフト!!しておくことで、
配当金を『3%』もらいながら、、
資産を『米ドル建て』
にして、
→
長期的な『円安』
に備えることができます♪
グローバル優良企業への投資は、
・インフレ対策
・円安対策
・安定配当収入
と、
『一石三鳥』の投資
なのです♪
どうかご一緒に、楽しみながら♪
投資していきましょう!!
参考:『
米国株投資で1億円を目指そう!!
』
※ この回答に対して、わかりにくい部分があれば、 さらに詳細に更新したいと思いますので、
どうぞご連絡下さい♪
※ 同時に、一人でも多くの方のご参加をお待ちしております♪
打倒!金持ち父さん
>
金持ちへの道
>
金持ちへの相談所
>
投資判断における『ROE』、『ROA』、『PER』の本当の意味とは?
金持ちへの道
金持ちへの戦略
金持ちへの勉強部屋
金持ちへの相談所
おっさんの不動産投資研究室
外国通貨建て資産を持つと...
投資家のための情報の泉
作戦会議室 (掲示板)
おっさんの投資法
夢とロマンの中国株
外国為替
米国株
読書のすすめ
ネット証券会社比較
インターネット活用